GetWindowRectは、ウィンドウの矩形情報(位置情報やサイズ)を取得する。
GetWindowRect function | Microsoft Docs
WindowProcのWM_MOVE、WM_SIZEで、
GetWindowRectで、スタティックなRECT構造体rcWndにウィンドウの矩形情報を格納する。
デスクトップ画面の左上を原点とするスクリーン座標で左端、上端、右端、下端、の位置が格納される。
そのあとに、InvalidateRectで画面を更新。
WM_PAINTは、
テキストは赤にして、各メンバを文字列に変換して、TextOutで描画している。
InvalidateRectのたびに呼び出されるので、ウィンドウを動かしたり、ウィンドウをリサイズするたびに値が反映される。
実行直後にこうだとして、ウィンドウを左上に移動させると、
左上が原点なので、全体的に数値は小さくなる。
右下に引っ張って、ウィンドウを大きくすると、leftとtopは変わらないが、rightとbottomは大きくなる。
少し右に移動すると、leftとrightが少し増える。
Sample/winapi/GetWindowRect/GetWindowRect/src/GetWindowRect at master · bg1bgst333/Sample · GitHub