Win32プロジェクトでデバッグログを出したい場合、C/C++の標準出力系の関数などは使えない。
APIの標準出力も面倒だし、ファイル出力にしても若干面倒。
VisualStudioなどIDEに出すなら、OutputDebugStringを使うのがいい。
OutputDebugString function (Windows)
Win32プロジェクトで、
Windows アプリケーションで空のプロジェクト作成。
OutputDebugString.cppを追加。
_tWinMainの中で、OutputDebugStringで、"ABCDE"と改行を出力する。
出力ウィンドウを出す。
デバッグなしで開始だと、出力元の表示が[ビルド]になってしまって、何も出力されない。
デバッグ開始にすると、
出力元の表示が[デバッグ]になって、"ABCDE"が出力されている。