変数

変数は、特定の値や、計算結果などのデータを一時的に保存しておく箱みたいなイメージのモノ・・・。
ここでは、aとb、そして最終的な計算結果を格納するxという3つの変数を使って計算をし、その結果を出力するプログラムを作る・・・。

$ vi variable.c

変数を使うには、まず変数の名前(変数名)と種類(データ型)を決めて、それをプログラムに書かないといけない・・・。

これを変数の宣言という・・・。
intが種類(データ型)、xやaが名前(変数名)となる・・・。
intは整数型と呼ばれるもので、主に整数値を格納する変数・・・。
処理系にもよるが2または4バイト分の整数値を格納できる・・・。
そのintの変数xとaを用意したことになる・・・。

32bit処理系での主なデータ型は次のとおり・・・。

データ型 サイズ 用途
char 1 文字の格納
int 4 整数値の格納
float 4 実数値の格納
double 8 倍精度実数値の格納

さらに、宣言と同時に値をあらかじめ決めておくこともできる・・・。

intの変数bを宣言し、同時にbの値を20にしている・・・。
これを変数の初期化という・・・。

次に、aに整数リテラルの10を入れる・・・。

これを代入という・・・。

この時点で、aとbの値をprintfで出力して確認してみる・・・。

実行すると、

$ ./variable
a = 10, b = 20

aは先ほど代入された10、bは初期時の20になっている・・・。

今度は、変数aの値をbに代入する・・・。

これを実行したあとは、

a = 10, b = 10

bはaの値に上書きされて10になっている・・・。

最後に、aとbの値を足して、その結果をxに代入する・・・。

結果はprintfで出力・・・。

とすると結果は、

a = 10, b = 10, x = (a + b) = (10 + 10) = 20

こうなる・・・。
こんな感じで変数を使っていく・・・。

Sample/variable.c at master · bg1bgst333/Sample · GitHub