2015-02-23から1日間の記事一覧

fscanf

fscanfはファイルから読み込んだデータを、指定の書式に基づいて、指定の変数や配列などに格納するC標準ライブラリ関数・・・。Man page of SCANFの2番目がfscanf、ファイルポインタ以外はscanfと同じ・・・。"test.txt"からスペース区切りのデータを読み込…

fprintf

fprintfは指定された書式でファイルに出力するC標準ライブラリ関数・・・。Man page of PRINTFの2番目にあるのがfprintfで、名前の通りprintfのようにファイルに出力できる・・・。"test.txt"に、入力された名前(name)、年齢(age)、住所(address)、を出力す…

fopen

ファイルに読み書きをするには、まず"開く"という行為をしなければならない・・・。fopenは指定されたファイル名のファイルを開くC標準ライブラリ関数・・・。Man page of FOPENここでは"test.txt"というテキストファイルを開いてみる・・・。ファイルへの入…

ついに次期WindowsPhoneが日本で誕生!?

マウスコンピューターがWindowsPhoneベースの端末開発に着手していることを明かしました・・・。ニュースリリース:マウスコンピューター、Windows Phone ベースのデバイス開発契約を締結し、開発着手のお知らせ 2015.02.23 ニュースリリース|マウスコンピ…

クラス

C++

クラスは、オブジェクト指向言語の中心的な機能・・・。 オブジェクト指向については別のサイトを参照の事として、C++では、以下のように定義する・・・。 class <クラス名>{ <アクセス指定子>: <メンバ変数の型> <メンバ変数名>; <メンバ関数のプロトタイプ…

入力演算子

C++

C++では、出力演算子とともに入力演算子も用意されている・・・。出力演算子">"が入力演算子で、 std::cin >> <変数や文字配列やオブジェクト>; このように書くことで、入力データが変数などに格納される・・・。 std::cinは、予めC++で用意されている標準入…

出力演算子

C++

C++でもprintfをはじめとするC標準ライブラリを使うことはできるが、単純な文字列の出力なら出力演算子を使うと楽である・・・。C++標準入出力を使うには、iostreamヘッダをインクルードする必要がある・・・。まず、リテラルの出力だが、整数でも、実数でも…

bool

C++

C++では、真偽値(trueまたはfalse)をもつbool型が新たに導入されている・・・。ここでは要素数5の配列に入れた値の中に、入力された値と同じものがあるかどうかを探すプログラムを作る・・・。 その中で、みつかったかどうかをbool型の変数で表し、trueのと…

構造体

いくつかの異なる型の要素をまとめて、1つの新しい型として扱うことができるのが、構造体・・・。ここでは、名前、年齢、住所(といっても都道府県ぐらいでいいが)という3つの要素を、1つにまとめた簡易名簿の構造体を定義し、その構造体の変数各要素に入力さ…

ポインタ

ポインタは、変数のアドレスを格納するための変数・・・。たいていの変数は、メモリ上に割り当てられているので、そのメモリのアドレスがわかれば値にアクセスできる・・・。 そのメモリのアドレスを格納することができるのがポインタと呼ばれる特殊な変数・…

配列

これまでにも何度か出てきてる配列について・・・。配列は、同じ型のメモリ領域を連続して確保したもので、 <型名> <配列名>[<要素数>];このように宣言する・・・。たとえば、 int a[10]; は要素数10のint型配列aで、int型変数10個分に相当する・・・。ここ…

関数

これまで、プログラムをすべてmain関数の中に書いてきたが、 プログラムが巨大になってくると、読みにくいし、保守性も悪い・・・。いくつかの処理をまとめて、ひとつの関数とすることで、 ひとつひとつのコードは短く読みやすくすることができる・・・。mai…

for文

for文も繰り返し処理の構文の一種・・・。 条件式に加えて、初期化式、増分式を設定できる・・・。 for (<初期化式>; <条件式>; <増分式>){ <繰り返したい処理>; }式で初期値が決まり、とで回数も決まるので、繰り返す回数が決まっている処理の場合はこちら…

do-while文

do-while文も繰り返し処理の構文の一種・・・。do-whileは、 do{ <繰り返したい処理>; }while (<条件式>);と書く・・・。 while文と違うのは、条件式が後ろにあるということ・・・。 そして、これにより、最初の1回は無条件で必ず実行されるという特徴がある…